プロカメラマンを目指す方も、プロカメラマンとして活躍されている方も、カメラを握ってから何度も撮影を重ねてきたことでしょう。
こちらでは初めてカメラを握った時の気持ちを振り返って、初心に戻って気を付けたい事についてご紹介します。
データの保存形式はRAW+JPEGに設定
写真のデータにはRAW(ロウ)とJPEG(ジェイペグ)と呼ばれるものが存在します。
この二つの違いはというと、RAWには写真に含まれる色などの素材のデータがすべて含まれているということ。それに対してJPEGは圧縮されたデータの為素材のデータは個々に調整することができません。
煮込む前のシチューと、煮込んだ後のシチューのようなものですね。
写真の雰囲気を見るためや簡易な資料に使う際にはJPEG、レタッチをしたり画像編集をする際には元データをいじることのできるRAWが良いでしょう。
いずれにも対応できるように、データは2種類作っておく事をおすすめします。
バックアップは必ず複数の場所に
写真のデータは大きいのでパソコンに毎回保存しておくとどんどん保存領域を圧迫してしまいますので外付けハードディスクを使用することをおすすめします。
しかし、外付けのハードディスクは壊れやすいものですので、クラウド上への保存やDVDへの保存を並行して行っておくともしもの時に泣く可能性が少なくなります。